飛騨高山の春祭り(雫宮祭)
飛騨の小京都と呼ばれる飛騨高山
高山のひな祭りが4月だと知ったのは今年のことです
世の中のお雛様が片付けられた3月下旬
高山の町中にお雛様が飾ってあるときいて出かけてきました
何所からおひな様を見ようかと考えていたら、なにやら威勢のいいかけ声(^^)
セイヤ!セイヤ!
1枚目
これは滅多に見ることのできない女御輿ではないですか (^^)
2枚目
御輿は御輿でも、酒樽の御輿!!これも初めて見ました
3枚目
イヤー気っぷのいいおねーさん方の御輿は華やかですね・・・(^^)
女性の担ぎ手が片手で、楽々と御輿を担いでますが、
一番内側に男性の担ぎ手が居て
その方々がしっかりと御輿の重みを受け止めてましたよ・・・・(^^)
4枚目
和服の観光客もいてなかなかいい雰囲気
5枚目
担ぎ手の楽しそうな顔・・顔・・・・・・しかし、御輿を少しあおり過ぎですよ
乗り手の髪の毛が逆立ってますよ・・・(@o@)
6枚目
この方は、御輿に乗り慣れてるのか、腰の据わった安定した乗り方・・・・(^^)
7枚目
観光客が大勢くる有名な高山祭りと違って、
若者の手作りの祭りで今年で10回目だそうです
右手ステージで大きな太鼓を叩いているのも全員女性(^^)
酒樽の御輿がユニークでエネルギーをもらった気になりました (^^)
高山のひな祭りは、そのうち記事にしようかと・・・
しかし・・もう梅雨入りの時期だし・・・・季節がずれてしまって・・・
来年になるかも・・・です m(__)m