Quantcast
Channel: きままにマイペース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 174

風の盆(最終日)その1

$
0
0
全国からファンが押し寄せる越中八尾の「風の盆」
あまりの混雑に本番の3日間は敬遠して、
毎年、前夜祭に行ってましたが
久しぶりに最終日を楽しみたくなって22時頃に出かけてきました
(突然行けるのが地元の強み・・)

1枚目
イメージ 1
でかけた先は JR八尾駅周辺の福島地区
踊り手の人数が一番多いのがこの福島地区です

2枚目
イメージ 2
「おわら」は、優美な女性の踊りが一番いいと思ってましたが
女性の目からみると、この切れ味鋭い勇壮な男踊りが最高とのことです・・・
私の奥さんも、知人の奥様も女性の方は皆さんそうおっしゃいますね・・

3枚目
イメージ 3
ブルーの浴衣は、男子中学生、白い浴衣は女子中学生だろうと思います
とにかく人数が多くて、成人女子の踊り手が目の前に来る前に町流しが終わってしまいました(涙)

4枚目
イメージ 4
編み笠の下の髪飾り

5枚目
イメージ 5
福島の公民館?は、二階で踊りを披露できる構造です
どんなに混んでいても確実に鑑賞できますね・・

6枚目
イメージ 6
楽しみにしていた輪踊りです (^^)

オレンジ色の浴衣は女子高生だと思います

22時を過ぎる頃から、編み笠は脱いだ状態になりますね


7枚目
イメージ 7
輪踊りしながらの風景はこんな感じです

紫色の浴衣が成人女子の衣装です
左側は、道路中央部の地方衆です
三味線、胡弓、太鼓に歌い手の方々・・・

観光客に見つめられながら踊るのはなかなかいい気持ち(笑)

8枚目
イメージ 8
大きな輪踊りの中に、成人女子の小さな輪踊りが発生

自由にフォーメーションを変えながらとても楽しそうでした

福島地区の輪踊り、22時から24時まで2時間も続きました

踊り方の練習も兼ねながら・・存分に楽しんできました
・・・足さばきが少し上達しました(笑)

この時間帯、土曜日だというのに予想反して空いてました
来年も3日目のこの時間、ここに来ようと思います

続く

撮影には Nikon D750 24-120mm F4.0
             ISO 12800 f4.0  SS 1/15~1/60
     一部、内臓ストロボ使用




Viewing all articles
Browse latest Browse all 174

Trending Articles