赤川花火大会 2014(煌)きらめき
「輝ける未来のために」
すっかりご無沙汰しておりますが・・・いたって元気です。
実は今週末、3年連続で秋田県大曲の花火大会に行くつもりだったのですが・・・
急用ができて行けなくなってしまいました・・(涙)
どうしても花火が観たいと思いが強くて・・・探しました・・・花火大会を・・
見つけました・・・山形県鶴岡市の赤川花火大会・・
打上げ数・・12000発
観客数・・・・・30万人
秋田の大曲の花火・・新潟長岡の花火・・柏崎の花火
酒田の花火・・北陸、東北の日本海側・・・花火が盛んですね (^^)
競技会だけあって写真のように割物も他では見ること少ないレベルの高さ!
直前までの雨でずいぶん心配しましたが無事開催されました
今回は臨場感あふれる(つもり)動画を楽しんでください・・m(_ _)m
それでは赤川花火大会・・・「オープニング」です
なかなか期待させるオープニングでした。
風がほとんど無く後半は煙が目立ちますが迫力は十分伝わると思います。
ご覧になる時は↑画面下部の「YouTube」をクリックして
全画面表示で御覧ください
続いて・・・「市民花火」です
スケールの大きい花火
6分間続きます!
最後はため息と感動ですね!!
でも・・・煙が・・・(汗)
プログラムになかったと思うのですが2尺玉3発・・・
・・大迫力でした
煙の影響も少なくキレイに撮れてます!!
是非、ご覧ください!
赤川花火大会は・・今までアップしたような「特別花火」と
「デザイン」、「割物」という競技部門がありました。
「デザイン」の部で気に入った花火です
「デザイン」の部は音楽に合わせて
ドラマティックに花火があがるので
見ていて本当に楽しかったです
「割物」の部で気に入った花火です
競技花火となると花火が
昇っていく光跡にも一工夫
注意して見てると四重くらいの
光の星がキレイに広がります
技ですね・・
さてフィナーレですが、途中で止めてしまって前編、後編に分かれてしまいました
前編
30秒後くらいから花火が上がります
後編
前編と合わせると9分ほどの花火
終盤は煙に邪魔されますが
それでも迫力は伝わると思います
静止画 K5Ⅱs TAMRON 17-50mm F2.8 ISO100 f11
動画 K-01 DA12-24mm F4
動画はほとんど レンズ広角端12mmで撮影してます
目の前、頭上、全てが花火に覆われるような迫力でした
しかし・・・風があって煙がなかったらもっと素晴らしかったのに
と思うと残念ですが・・・
煙がひどくなると、会場で赤川名物『パタパタあおぎ!!』という
大号令のもと何万人の観客が、空に向かって一斉に『うちわ』でパタパタと
あおぐんですよ!!
これが意外と効果があって・・びっくり
たねあかしは1~2m/秒の微風なので2~3分経つと
煙が流れるだけのような気がします(汗)
横浜の花火大会は強風で花火が歪んでました・・・それもちょっと(^_^;)
日本一の「大曲の花火」と比較するつもりはありませんが
音楽と連動した花火が多く、とても楽しかったです
来年も是非見に行きたいと思いました