東北ドライブ(1)
みなさまご無沙汰しております<m(__)m
前回記事で今年も行くぞ大曲!!と宣言しましたが
無事、大曲花火大会を見てきました。
無事、大曲花火大会を見てきました。
大曲の花火はやはり素晴らしく、圧倒されて帰ってきました。
NHK-BSの録画を見ると遠くから撮ってるシーンが多く、頭上にひろがる花火の迫力や臨場感は現地で体験しないと無理ですね・・・
写真や動画は?と尋ねられると、お答えしづらいのですが・・
今年は、思う存分、花火を楽しむということで・・・まったく撮らなかったのです。
今年は、思う存分、花火を楽しむということで・・・まったく撮らなかったのです。
期待されていた方・・・ごめんなさい。
さて、大曲花火大会の翌日から遅い夏休みをとって
ちょっと東北をドライブしてきました・・
1枚目
形のいい岩に透明感の高い水
2枚目
小さな港のすぐそばまで山がせまる地形です
山の頂には監視小屋が・・・・海女さんの事故を監視してる?
山の頂には監視小屋が・・・・海女さんの事故を監視してる?
3枚目
何もない白い灯台だけど観光客が次から次へと・・
4枚目
灯台の真下の堤防に『STOP』のペイント
ここが何処か分かる人は、この段階で分かるはずですよね
5枚目
灯台に登る階段に誰が置いたか、最高の小道具
ここは、岩手県久慈市小袖海岸・・・NHK朝連ドラ『あまちゃん』の舞台です
決して僕が行きたかったわけではありませんよ・・
我が家の奥さんが、どうしても行きたいというので、つきあっただけですよ・・・
僕は、生ウニ丼が食べたかっただけです
我が家の奥さんが、どうしても行きたいというので、つきあっただけですよ・・・
僕は、生ウニ丼が食べたかっただけです
6枚目
休日は海女さんが実演でウニ取りを見せてくれます
ドラマでは『北の海女』というハチマキ、本物は『北限の海女』のハチマキでした
7枚目8枚目
右側の写真の海女さん、右手に小さなカニを持ってます
観客の小さな子供にあげてましたよ(^^)
9枚目
ウニは漁期が終わったらしく、久慈市では生ウニ丼は食べることができませんでした。
最近、有名になってる、道の駅くじの琥珀丼です。
店には、『じゃらんで評判の琥珀丼』って張ってありました
丼が四層になってます
一層目:海鮮丼
二層目:蒸しウニが敷き詰めてあります
三層目:地元のほうれん草
四層目:地元短角牛のステーキ
一層目:海鮮丼
二層目:蒸しウニが敷き詰めてあります
三層目:地元のほうれん草
四層目:地元短角牛のステーキ
何がなんだか分かりませんが、美味しかったのは事実です(^^)
琥珀は、久慈市の名産だそうです
味噌汁のなかにあった里芋をガブリと咬むと・・・里芋ではなくダンゴ!!中から甘い黒蜜がドロ~リ!!
これが、『まめぶ』だそうです・・・ぼくの味覚文化にはない味で、食べるのを断念しました。 『まめぶ』・・・恐るべし・・・・
10枚目
ということで、NHK朝の連ドラ『あまちゃん』のロケ地に行ってきました
夫婦そろってのロケ地なんて・・・冬ソナでソウルに無理矢理連れていかれて以来です
追伸
大曲では、ブログ仲間のしゃ楽さんと合流しました
大曲では、ブログ仲間のしゃ楽さんと合流しました
本場、名古屋の『手羽中』の炭火焼きやらタコかまぼこ?やらビールやら、すっかりごちそうになってしまいました。
七輪の炭で焼いてもらった手羽中、美味しかったですよ・・・
よっちゃんに作ってもらったモツ鍋も美味しかったです・・・<m(__)m>
どうもありがとうございました<m(__)m>
どうもありがとうございました<m(__)m>