今年は風の盆を堪能しました
前夜祭4日間、本祭り2日間、6日間も通ってしまいました(^-^;
どの日も3~4時間の滞在でしたが・・・・よかったです
やはり風の盆はいいですね・・・
1枚目
2枚目
こうした男女の踊りを眺めてると文句なしにきれいですね・・
3枚目
勇壮な男踊り・・・
4枚目
5枚目
しなやかな女踊りの一瞬・・
6名目
ほれぼれ・・
風の盆・・・高橋治さんの小説『風の盆恋歌』、
菅原洋一さんの歌 ♪こんな哀しい夜祭りがこの世のどこに~~♪
石川さゆりさんの歌 ♪生きて添えない二人なら旅に出ましょう幻の~~♪
みたいにかなり物悲しいイメージが先行してますが、実際は違うように思いますね・・・
踊っているのは、みんな明るく闊達な若者だと思います
地元新聞の風の盆特集に『月影ベイベ』というコミックが大きく紹介されてました。
風の盆をベースにした全9巻のコミックですが、この年にして少女マンガに思わず涙したりしましたが・・・ちょっと無理な設定もありましたが面白いストーリー展開でした。
特に踊りのシーンの描写は写真よりきれいですね・・、
文化、生活の描写もお見事です。各町ごとに異なる浴衣や法被も実際通り描き分けられていてびっくりです。
街並み風景にしてもお店にしてもすべて実際にあるので楽しみながら読むことができました。
セリフもメインが富山弁で・・・
きれいな絵と富山弁のギャップも面白いですよ・・
興味があればぜひどうぞ・・
高橋治『風の盆恋歌』の現代版ですね・・・
おわら独特の顔の見えない笠が重要な役割をしてました